jt-2
jt-4
jt-6
jt-8
jt-10
jt-12
jt-14
jt-16
jt-18
jt-20
jt-22
jt-24
jt-26
jt-28
jt-30
jt-32
jt-33
jt-36
jt-38
jt-40
jt-42
jt-44
jt-46
jt-48
previous arrow
next arrow

第98回装苑賞を受賞した岩野蓮祐さんのポートフォリオを、ポイントとともに紹介します。

ポートフォリオって何?

作品のテーマやコンセプト、デザイン画、素材のサンプル、過去の制作物や自己紹介などをわかりやすく1冊にまとめたファイル。デザイナーがどんな思いや意図をもって作品を作ろうとしているのかを、審査員へ伝えるために作るプレゼンテーション用アイテムです。必須事項さえ押さえれば、ファイルの種類やサイズ、ページ数などはデザイナーの自由。まずはポートフォリオ審査を通過するために、自己流でもいいので、自由にポートフォリオを作ってみよう。

岩野さんは作品を象徴するバリケードテープで制作したオリジナルテキスタイルを大胆に表紙に用い、力強くインパクトのあるポートフォリオにまとめた。

〔重要〕:必要事項を必ず明記しよう。
ポートフォリオを審査員に確実に届けるために、応募要項に記されている必要事項の明記を忘れずに。
希望する審査員名、テーマ、氏名、年齢、職業(学生は学校名)、住所、電話番号、メールアドレスを必ず明記してください。
1次審査通過のお知らせは、電話連絡となります。

POINT 1:まずはテーマを考えよう。
まず初めに、自分がどんな作品を作りたいのかを考えて、テーマとなる言葉を設定します。
身の回りの出来事や最近気になっているカルチャー、大好きな趣味や尊敬するクリエイターの作品など、様々なモチーフを自分の周辺から拾い集めて、テーマにしてください。

POINT 2:次にコンセプトを練ってみよう。
テーマが固まってきたら、なぜそのテーマに至ったのか、その理由や自身の考えをコンセプトとして言葉にしてみます。文章が苦手な人は、モチーフの写真や関連する素材を集めたコラージュを添えてみるのもいいでしょう。

19世紀後半のイギリスにて、女性たちの間で栄えたサイクリングカルチャーに着目した岩野さん。当時の社会背景に目を向け、不自由な環境に苦しむ人々の自由と解放をテーマに制作。

POINT 3:イメージをまとめてみよう。
テーマをもとに、そこから浮かんでくるイメージを写真やイラストなどを使ってまとめてみます。頭の中にある要素をビジュアルとして整理して見せることで、作品の方向性や伝えたいことがよりわかりやすくなります。

コンセプトがビジュアルで伝わるように、当時の写真や関連する言葉をコラージュで表現。抜群にセンスのいいアートブックのような構成で、一目で作品の世界観に引き込まれる。

POINT 4:テーマをデザインに昇華してみよう。
次にデザイン画を描いてみます。どんな服を作りたいのか、そのデザイン画を実際に形にすることができるのか、の2点が重要なポイント。装苑賞は最終的に3体のミニコレクションでの発表となるので、必ず3枚以上のデザイン画が必要です。

テーマから連想させた素材のイメージをコラージュし、多様なパターンのデザインを想定。サンプル制作した生地も紹介されていて、具体的な完成イメージも想像できる。

POINT 5:素材を考えてみよう。
デザイン画を描いたら、どんな素材で服にしたいのかを考えます。素材サンプルはデザイン画がどんな服になるのか、見る人の想像を膨らませるサポートアイテム。あくまでサンプルなので、実物制作の際に素材を変更することは可能です。

危険を察知させ、身の安全を守るために用いられるバリケードテープをイメージした、オリジナルテキスタイルを開発。様々な素材や技法を試行錯誤したサンプル生地も提示され、作品の可能性が感じられる。

POINT 6:余裕があれば、プラスαの要素を追加してみよう。
●関連の資料を集め、テーマのモチーフを深く考察した、リサーチのページを入れる
●デザイン画を実物にするための研究過程を載せたページを入れる
●伝わりやすいページネーションを考えてみる
●印象的なレイアウトに挑戦してみる

ポートフォリオは起承転結のある一冊の本と同じです。初めてトライする場合は、1~5の作り方のとおりでも大丈夫。ポートフォリオ経験者や時間に余裕のある方は、ぜひいろいろな作り方を試してみてください。プロのように完璧である必要はありません。
デザイナーの熱い思いが込められていれば、審査員に思いは通じます。

岩野蓮祐
1999年生まれ、鹿児島県出身。2022年、大阪文化服装学院 ファッション・クリエイター学科入学。現在、同学校 三年次在学中。

※第98回装苑賞公開審査会の様子はこちら

photographs:Josui, Jun Tsuchiya(all B.P.B.)

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。